2019/11/25 13:34

昔々、、、海から陸へ、進化し、生活の場を移した私たちは、

生物としての劇的な進化を遂げてきました。

その一つとして、紫外線や、乾燥から身を守るための

角質層を作り、セラミドを作りました。


ヒト角質セラミドとは

角質層の中には、角質細胞の間に、

乾燥や紫外線ストレスから肌を守る「細胞間脂質」があります。

「細胞間脂質」の約54%を占めるのが、ヒト角質セラミドです。


しかし、このヒト角質セラミドは、加齢により減少します。

特に30歳以降にその現象が顕著となるため、

外側からのセラミドの補給が重要となってきます。


天然ヒト型セラミドとは

従来、セラミドには、ヒト型でない天然セラミド(こんにゃくや、米、馬由来など)と、

化学合成された ヒト型セラミド(疑似セラミド、セラミド2、セラミド3など)がありました。


『天然ヒト型セラミド』は、

醸造発酵粕から精製された世界初のセラミドなのです。


そして、この『天然ヒト型セラミド』は、

従来のセラミドと比較して、構造的にバリア機能を高めることが

証明されています。


また、吸収・浸透性の高さから、高バリア性に加え、高保湿性が確認されています。